膝痛Category pages

春の準備は少しずつしよう【大寒の養生】

スタイル新伊丹治療院の西村です柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してます 先日1月20日は大寒。 寒さのピークではありますが、2週間後は「立春」なので、二十四節気では冬の最後になります。 この時期に気をつけることは、引き続き、寒さによる冷えから体を守ること。 気血の巡りの滞りが、内臓の動きや思考にも影響します。 新しい年が
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です 最近目についた【寝たきりにならない為に、脚を鍛えましょう】 そのためにはスクワットが一番!一日30回だけで一生歩ける! この様なキャッチコピーが様々なメディアで流れています。 当院でもはでもスクワットを推奨していますが、お一人お一人の脚の状態に合わせ
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 寒くなりましたね1月5日は二十四節気の「小寒」でした。久々に雨が朝から降りました今年は寒いかもしれません。 1月20日は「大寒」ですから、一年で最も寒さの厳しい1ヶ月です。 寒さに弱い「腎」の負担も大きくなります。疲れやすい、体がだるい、寝ても疲れ
続きを読む

歩きにくい、歩きづらい、何で起こるのか?どうすればいいのか?

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 「最近何だか昔と歩き方が昔と違う」「歩くと痛い」「歩き方がおかしいと言われる」  簡単にまとめるのは難しいのですが臨床例から割合の多いものをまとめてみます。  ①O脚が進行し、がに股になる、膝と膝が離れてしまう。  下を見て歩くようになった。歩くス
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 深く吸って、長く吐けるよう呼吸筋を意識しましょう。 人は一日に約二万回も呼吸しているそうです。 酸素を取り入れて体の隅々へ、細胞のひとつひとつにエネルギーを巡らせています。 当たり前だと思いがちな呼吸。意識することは少ないけれど。 体や心がうまく回
続きを読む

歩き方で一つだけ注意するとしたら?

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 当院に来ていただくクライアントさんでも、公園で一生懸命ウォーキングをしている方でも加齢により特徴的なある共通する歩き方になってくることが非常に多いです。 そのベースになっているのがO脚です。 人間は2足直立によって進化したと言われてますが、肉体的に
続きを読む

リストウェイト・ウォーキング、ランニングは・・・

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 先日、手首と足首にリストウェイトをしてランニングをしている方をお見掛けしました。 ダンベルを持ってランニングをされている方もいらっしゃいますが、負荷を増やしてカロリーの燃焼を狙っているのか、腕の筋力アップを狙っているのだと思います。 そのリストウェ
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 「最近何だか昔と歩き方が昔と違う」 「歩くと痛い」 「歩き方がおかしいと言われる」 歩きに関係するトラブルは様々な要因がありますから、簡単にまとめるのは難しいのですが臨床例から割合の多いものをまとめてみます。 ①O脚が進行し、がに股になる、膝と膝が
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 ちょっと、刺激的なタイトルになってしまいましたが、これは事実です。 なぜなら、当院の基本理論でもある療法では『体の歪みが病気を作る』としているからなのです。 これは、長年に及ぶ臨床例の中で確認されてきたことです。 では、どうして「悪い歩き方が病気を
続きを読む

悪い歩き方で10000歩より、正しい100歩の方が大事

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 世間一般的に10000歩歩いた方がいいですか?と質問されます 当院では先ずは手足の左右差とまっすぐ立てる状態がベストなので待ってもらっています 整形外科や他の整骨院、整体との違いです。 悪い歩きで10000歩より、正しい歩きで100歩。 100歩で
続きを読む

LINE@でもカンタンに予約が出来ます

■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後

072-777-3778ホームページを見て…とお電話ください。

〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階

  • スタイル新伊丹治療院
  • 西村 隆志

施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 …9:30〜17:00まで(昼休み無)

施術時間:午前9:00〜12:00 午後14:00〜20:00 ※定休・・・日曜・木曜午後(土曜は17:00まで)

このページの先頭に戻る