自分では感じにくいけど、
張っている部位は肘です!!
大概調整していると、肘をチョット動かすだけで
バリボリいいます。
肘って、女性の方は
肘に鞄を下げて歩いていませんか?
通常男性はできません。
女性は外反肘の方が多いので
(肘が外側に開く→猿手とも言います)
重い鞄をかけてもへっちゃらです。
肘を固定できるんです。
じゃあ【実験タイム】です。
鏡の前で!
まず目をつぶってください。
できるだけ力を抜いて
両腕を同時にバンザイしてください!!
絶対頑張らずに
多分、通常力が入るので
2回~3回挙げて
挙げたままストップ、保持してください。
かなりの方が
肘の伸び方に、右手と左手に
左右差があると思います!
挙げているどちらかは
腕を下ろしたくなるはずです。
ハッキリと左右差を感じる方は、要注意です・・・。
寝た状態でも
手のひらを見せてください!
手の甲を見せてください!
こうしても、
右手と左手でやりやすい方と、やりにくい方があるはずです!!
同じ動作でも、違いがありませんか?
肘を支点として
ちゃんと前腕が回転しない人は
肘の張りの影響で
肩こりがあるかもしれませんよ!
肘の動きが独特なテニスは
肘の内側(フォアハンド)→ ゴルフ肘、野球肘
肘の外側(バックハンド)→ テニスで多い
痛みが出ますので、テニス肘と言います。
野球もしかり、肘を痛めやすいスポーツです。
肘の使い方、動かし方が悪いと、肘を痛めます。
ほかのスポーツでも一緒です。
要するに
肘の動きが悪くなると肩こりになる
⇒ 全体のバランスが悪くなる
肘の動きが良くなると肩こりが改善する
⇒ 全体のバランスが良くなる
* * 雑学 * * * * * * * * * * *
* 男性は筋肉があるためしびれやすい。 *
* 女性は血管が柔らかく、脂肪で守られているため *
* しびれにくい。 *
* * * * * * * * * * * * * **
コメント