最近は春と秋が短い傾向にありますが、
日本は四季の変化に富んだ国です。
その季節ごとの自然や食を楽しむことができる。
これってとても楽しく幸せなことです・・・
そして、せっかくならそれをしっかり感じていたいですよね。
そしてこういった時に役立てていただきたいのが、東洋医学の基本的な考え方です。
季節の捉え方と、過ごし方について、きっと参考になると
思います。
目次
■まず、季節そのものについての捉え方。
二十四節気という言葉をご存じの方も多いと思います。
春夏秋冬の四季をそれぞれ6つに区分したものです。
『春分』とか『夏至』って言葉は、聞き覚えがありますよね?
正にあれがこの二十四節気で言われているものです。
そして、これって実は養生にもなります。
この暦に応じてからだをケアしたり食べ物を意識することも、
東洋医学ではとても大切にしています。
暦の上では立夏から立秋までが夏とよばれています。
現在正に夏という季節に私たちは存在しており、
そこに相応しい過ごし方をすることでからだのケアができる。
■夏のイメージ、自然
皆様
夏という単語でイメージする景色ってどんなんですか?
私が思う夏の景色は、太陽がギラギラと元気よく、空は青く、何より暑い!
自然界では陰陽が最も交わり、生命が躍動する気が満ち溢れてくる季節です。
■その一方で、からだで起きているのは・・・
その一方で、満ち溢れてくるエネルギーを発散したくなったりもします。
尚且つ、熱のせいで頭に血が上りやすくなってくるのでイラッとしやすくなっています。
そう春のイライラとはちょっと違う。
しっかりと汗をかきたいものです。
何故なら汗をかくことで体温の調節をしているからです。発汗って、天然のクーラーになる訳です。
■そしてご注意!
やっぱり、冷たいものを飲み過ぎる傾向があります・・・
氷ガンガンいれた飲み物を取りすぎると夏バテの原因になります。
手のひらに氷を乗せてぐしゃっとした状態が胃にも負担がかかっています。
消化機能が低下してしまうので気を付けましょう。
そして、過ごし方のポイントとして・・・
・冷房の風で首や関節周りを冷やさない
・外出の際には太陽光線避けにサングラスを
・水分補給はゆっくりと少しづつ
これら三原則もお忘れなく。
という、夏の過ごし方のポイントなどをはお伝えしました。
コメント