柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してます
スタイル新伊丹治療院の西村です。
坐骨と内転筋、股関節の感覚を掴むために、
練習してみましょう。
お相撲さんの四股と言われる形で、この姿勢は内転筋を強化しながら股関節をゆるめる感覚を掴むのにとても適した形です。
四股の形をとるときは、
内転筋で身体を支えながら膝や股関節は必ずゆるむようにしてください。
身体の重さはあくまでも坐骨に乗せるようにしてください。
体重を足幅で支えようとすると股関節や膝が固くなってしまい、
足が重く感じてしまうので注意。
感覚が掴めてきたら前方に移動してみましょう。
上体はぶれずにスムーズに足を動かすことができます。
股関節が固まったままだと足を出すたびに骨盤ごと上体がねじれてしまうし、
人によっては全く足を出すことができないなんて人もいます。
踏ん張ることが少ない現代社会ではなかなか難しい
正面で手を合わせた状態で前に進んでみましょう。
この時も四股の形がしっかりできていれば簡単に相手を押し込むことができますが、
股関節や膝が固まったままだと力を出せずに相手を押すこともできません。
四股だとどうしてもうまく歩けない人は、
立った状態でボールを足の間に挟み、ボールを挟みながら足を外側に回転させ、
つま先を外に開いて歩いてみましょう。
重要なのは内転筋をちゃんと使っているかどうかという点です。
いくらつま先を外に向けても、
内転筋が使えていなければ弱い姿勢になってしまいます。
足の付け根部分からしっかり外にねじっていく力を感じて、つま先は最後に開きます。
股関節(お尻)はゆるんでいなければなりません。
内転筋がしっかり使えて股関節がゆるんでいれば、必ずしもつま先を外に広げなくても同じ効果を出すことができます。
股関節の脱力の感覚を掴むのは難しいですが、
これができてくると足裏が地面にピタッと吸い付くような感覚が生まれます。
地に足をつけた状態というのは、こういう状態です。
足首から股関節までの足はとても軽く感じます。
脱力すると下半身が重くなってしまうという人は、股関節や内転筋がうまく使えていない可能性が高いです。
足首から股関節が揃うととても軽く感じます。
【股関節を意のままに動かせるように】
股関節は、日常の動きではあまり意識されることはありませんが、
姿勢をつくる上でも動きをつくる上でもとても重要な関節です。
からだの歪みと手足の左右差とまっすぐ立てる状態も
一緒に揃えていきましょう。
コメント