柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してます
スタイル新伊丹治療院の西村です。
「呼吸が浅い」
指摘されたことありませんか?
クライアントさんでも呼吸の浅さを自覚している方もいますが、
そうですか?って分からない方もいます。
そして呼吸が浅い方にはある共通点があります。
「背骨の動きが硬い」ということです。
背骨を丸めたり、反らしたり、横に曲げたりねじったり、
しなやかな動きが
苦手な方がとても多いんです。
背骨の動きが固まっていると呼吸が浅くなるだけでなく自律神経も乱れやすくなります。
自律神経が乱れると、手足の冷えや顔だけ火照るけど身体は冷えている状態になったり。
疲れているのに寝付けない、朝起きるのがつらい、やらなきゃいけない事は沢山あるのに動けない。
肩こり、首こり、頭痛などを引き起こす原因になるんです。
12月になり寒くなると身体が縮こまって、
無意識に肩や首、背中に力が入っていたりしますよね。
そんな風に今の季節は特に背骨の動きが硬くなりやすく、
呼吸も浅くなりやすいんです。
そんなとき、肩のストレッチをしたり、首をぐるぐる回したり、背中をローラーでゴリゴリほぐしたり。
しても一時的なものです。
実際に張りや詰まりを感じているところをどうにかしたくなると思うのですが、
直接その場所を動かしたりほぐしたりしてもほとんど効果がないか、
身体にとって過剰な刺激になり逆効果になりかねたりします。
なら、どうすればいいかというと、
指の動きを良くする
そうすると手首足首柔らかくなり。
指と背骨の動きは連動しているからです。
指先を伸ばすアプローチ
↓
背骨の動きがしなやかになる
↓
呼吸が深まる
この一連の変化が自律神経の乱れを整え、
・冷えの解消
・睡眠の質アップ
・朝スッキリ起きられる
・モチベーションの向上
・肩こり、首こり、頭痛の解消
など
様々な不調を改善してくれます。
指を柔らかく使う
当院では指先から手首足首
手足の左右差を揃えることとまっすぐ立てる状態が
一緒につくれます。
コメント