結果の(実)より原因の(根っこ)を一緒に探しませんか?
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 例えば腰痛の患者さんが来院されたとします。ほとんどの先生がまずは腰を見ます。 確かに痛いところは腰かも知れませんが、はたして痛みの原因と結果は同じとは限りません。 整骨院で勤めている時や勉強をし出した時はいつも痛いところだけを見ていました。 痛いと
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 例えば腰痛の患者さんが来院されたとします。ほとんどの先生がまずは腰を見ます。 確かに痛いところは腰かも知れませんが、はたして痛みの原因と結果は同じとは限りません。 整骨院で勤めている時や勉強をし出した時はいつも痛いところだけを見ていました。 痛いと
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 先週は不調が続いているクライアント様がいた スーパームーン。8月31日入ってすぐが一番近い。 月が地球に近いということは、 月の引力の影響で身体の中の水が上に引っ張られ、血も降りにくいし気もあがったきりになります。目から出血しやすかったり鼻血が出や
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 肩甲骨が動くか動かないか気にしていないクライアントさんがいますが、これが動かないと色々な症状が出てきます。 例えば、頭痛、四十肩、頸肩腕症候群、肩こり、肋間神経痛等々挙げればきりがありません。 四足の時には動物のように側方にあった肩甲骨も二本足歩行
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 また更に重心と仙腸関節の動きが明確になった。 立位で重心がつま先重心になると、左腸骨が後傾して右腸骨が前傾する。 もし、肥満になりお腹が大きくなると、骨盤そのものが前方移動して 骨盤前傾の反り腰になるが、右腸骨の前傾が左腸骨の後傾が過剰になり、頭蓋
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 恐らく、生きていれば腰が痛い、首が痛い、膝が痛いなど痛みを感じる事はあると思います。実は日本整形外科学会が監修した「腰痛診療ガイドライン2012」では下肢症状を伴わない腰痛の約85%は腰に原因は無いと記載してあります。 これは腰痛の話ですが、実際に
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 身体は他人や環境の影響を受けやすいです。 だから人混みは避けた方がいいのですが、いつもそんな事は出来ません 一人でいる時の姿勢の取り方が、他人といると出来なくなる時もあります その人との相性や、目上や上司、部下のような立場の関係で 姿勢が変わります
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 今日は「広背筋」 逆三角形の体にするのに、必須の筋肉。昔、ブルースリーが好きで、この広背筋はよく鍛えた。 この筋肉は上腕骨と、骨盤をつなぐ筋肉としても面白い特徴を持つ。 スポーツや武道、ピアノなどの稽古時には、肩を上げない様によく指導を受ける。 女
続きを読む
伊丹市整体柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 今回は意外と知られていないギックリ腰の原因についてお話ししていきます。 現場でもギックリ腰になり、かなり辛そうな顔をして来院される方は多いです。 ぎっくり腰は「急性腰痛」「椎間捻挫」とも呼ばれ、いきなりグキッという衝撃とともに、腰が強烈な
続きを読む
今日は体幹についてご紹介したいと思います。 1、体幹の筋肉 今日は体幹の筋肉をご紹介します。 体幹の筋肉で僕が特に大事にしているのは腹横筋、横隔膜、骨盤底筋の3つ。 横隔膜は意識して動かせる筋肉ではないですが、呼吸でコントロールができる。 横隔膜がうまく機能していないと呼吸が乱れて肩こりや腰痛の原因になる。 呼吸を改善
続きを読む
いつもありがとうございます。 『体幹に筋肉にスイッチを』 ドローインを行う昼間の仕事で時間の合間、例えば僕なら運転中にドローインをするとかしています。脇見運転ではないので大丈夫ですよね^^夜寝る前にドローインをすることをしています。 適度な筋トレ 春までこのメニューをこなし、インナーマッスルを鍛え上げます! 時間なく
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)