『心技体』のまえに『体技心』から
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 『心技体(しんぎたい)』という言葉をご存じでしょうか? 学生時代、僕は心(こころ)が一番最初に来るから、これが最高最善に大事だと思っていました。 でも、人生の半分以上を医療系で勤めていて分かったことがあります。 心が健康的でも、体が不健康でいつもし
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 『心技体(しんぎたい)』という言葉をご存じでしょうか? 学生時代、僕は心(こころ)が一番最初に来るから、これが最高最善に大事だと思っていました。 でも、人生の半分以上を医療系で勤めていて分かったことがあります。 心が健康的でも、体が不健康でいつもし
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 「自然治癒力が高い人、低い人の違い」 施術の仕事をしていると怪我や病気を治癒する過程は皆違うこと私たちの体内で多くの複雑なプロセスが絡み合っています。 その中で、自然治癒力が強い人弱い人では、回復のスピードや効果に大きな違いが現れます。 自然治癒力
続きを読む
いつもありがとうございます。柔道整復師と鍼灸師資格を取得してます西村隆志です 抑うつ症状と5月病「嫌だな」「疲れる」「しんどい」とか、 ちょっと自分にとって不快な気持ちでいるときに、その気持ちからフィードバックされたものが抑うつ症状として現れるの。 具体的な症状として、眠れない、食欲不振、または食欲過剰、胃もたれ、胃痛
続きを読む
つもありがとうございます。スタイル新伊丹治療院の西村です。 柔道整復師と鍼灸師の国家資格を取得してます人間心理学やライフコーチングも学んでます 5月病が流行とストレスがのしかかっていますこんな症状に心当たりでしたら参考にしてくださいね 春は、進学や就職・異動、引っ越しなど、変化が多い季節です。「GWまで頑張ろう」と乗り
続きを読む
世間では5月病が毎年あります 到来もなにも、5月病は「抑うつ的な症状のこと」 気のせい、気にしすぎ、嫌なことから逃げてるなまけてる、真面目、神経質、などなど言われることも多いかと思いますが、 その抑うつ的な症状は自分で作ってしまいます。 心が塞いでたり鬱っぽい気分は、 自分自身が「嫌だな」「気分悪いな」「疲れる」「し
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 皆さん「メンタルが強い」ということはどういうことだと思いますか? 以前の私は、歯を食いしばって嫌なことを我慢できることが強さだと思っていました。仕事はヘトヘトになるまで頑張り、休日は外に出かける気力もなく家でゴロゴロしていることが当たり前。 旅行に
続きを読む
皆さまちょっと健康になれそうな私の日常セルフケアを紹介します。 背中に太陽を浴びる|特に秋冬は積極的に浴びよう電車の待ち時間、信号の間などいつでもOK長い時間じゃなくてもOK、お手本は犬や猫実はコレ、東洋医学の経絡理論的にもとても有効なんです ただこれだけです。 そんな小さなことですけどその積み重ねが未来の自分を作りま
続きを読む
脳に栄養を与える 食べ物は、直接的に脳の機能に影響を及ぼす。冷凍庫や冷蔵庫、戸棚から不健康な食品を徐々に排除していこう。 オメガ3脂肪酸は脳の働きや記憶力に重要で、炎症を減らす。 脂肪分の多い魚やナッツ、シード類、アマニ油など植物性オイルはその供給源だ。鉄分やビタミンB12は脳が健康的に機能するのに不可欠です。 欠乏し
続きを読む
昔と比べて、今の人たちは普段から曖昧に言葉を使います。 それはスマートフォンなどで短い言葉や絵文字を使って気持ちを伝えることが主流になっています。(相手に気持ちが伝わっているかはさておきですが) すると長い文章で丁寧に説明するのは当然苦手になり、面倒になります。 そして伝えること自体が「めんどくさい」と感じるようになる
続きを読む
ストレスという言葉はとても曖昧です。 ストレスという言葉を免罪符に使っているのでしょう。 もっと平たく言うと、逃げ口上としていたりします。 ストレスで…と言えば、あら、大変ね、と言ってもらえます。 病院でも、原因が分からなければ、ストレスが着地点です。 具体的なことを言わなくても、あうんの呼吸でお互いが妙に納得してしま
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)