湿邪を追い出す梅雨の食べ物
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 梅雨入りしてから、今日は33℃ 急な温度上昇で 「頭が痛くて朝起きられない」 梅雨の長雨が続くと、体に「湿」がたまりやすくなり、だるさや重さ、むくみ、頭痛、めまい、消化不良を感じます。 薬膳では、脾(ひ)を補い、水はけを良くする食材を使い、体の巡り
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 梅雨入りしてから、今日は33℃ 急な温度上昇で 「頭が痛くて朝起きられない」 梅雨の長雨が続くと、体に「湿」がたまりやすくなり、だるさや重さ、むくみ、頭痛、めまい、消化不良を感じます。 薬膳では、脾(ひ)を補い、水はけを良くする食材を使い、体の巡り
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 これから梅雨に入る前にできることを確認しましょう 普段は気圧の影響を受けない人でも、梅雨時期は体がどよんと重く疲れやすいです ** 湿度が高いと体にも湿が入りこんできます。 ◎胃に溜まると胃もたれ、吐き気。 ◎皮膚に溜まるとむくみ。 ◎関節に溜まる
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です 気温上昇とともに「湿度」も上がってくる季節です。 体にも空気中の湿が入り込み、消化器系がダウン。気血や内臓の動きも鈍くなるので、だるい、重い、動きたくない、やる気がない、集中できない、眠たいってことになります。 むくみ、眠気、めまい、頭痛、胃腸トラブ
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です 一年で一番紫外線が強い季節の到来。肌表面の紫外線防止のケアはもちろん。 紫外線を浴びてもシミにしない、内側からのケアも同時に必要です。 それは血流。血をふやして、巡らせる。 血の役目は、◎体の隅々に栄養を届けること。 だけど、古い血がたまり、詰まって
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 高級化粧品よりも断トツで美容に効くのは、「良質な睡眠」と、やっかいごとから全力で逃げて距離をとること。 つまり、ストレスを溜めないこと東洋医学のの先生がおっしゃっていました。 睡眠と心の平穏が美肌と健康な身体をつくります。 やはり睡眠は最強。今日か
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 【反り腰とは、】骨盤が前に倒れて、腰が反り、お尻が後方にピョンと出ている姿勢です。ブリッジしてとか反ったときや花粉症の時期にくしゃみで痛めやすいです 簡単に言うと仰向けに寝てみて、床と腰から背中の間にすきまができる人は腰が反っています。仰向けで寝れ
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 【暦ではもう春です】春は、体のめぐりを促す五臓の「肝」が活発に働く季節。肝は木に例えられるよう、お日様に向かって、枝も根っこものびのび伸ばすのが大好きです。 押さえつけられたり、思うように動けないのが嫌いで。ストレスで弱ります。 春は年度変わりの仕
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 頭(思考)があって、行動があるのだとずっと思っていました。 進化の過程をさかのぼると、初めは原始的な生物に行き当たります。生物は脳や心臓はなく、消化器系を中心とした体のつくりをしていました。つまり、生き物のはじまりは、「腸」から始まっています。
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 朝晩の涼しさもなく、蒸し暑くてだるさも感じる毎日です。 といって冷たい飲み物をとり続けると、夏ではないので胃腸にきてしまうので体調管理も難しい。 なんかしんどい、なんか疲れている季節の変わり目。 中医学では体を構成するものは気血水の3つだと考えます
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 諦めは明らかにすること…自分の弱点を認める事 体は諦めると機能を失います。細胞が活動を止める前には、残りの力を精一杯使うので血圧が上がります。否定的な言葉も多くなり、解毒する肝臓や要らないものを排泄はする腎臓の機能が弱まるので、体に毒素が溜まり体
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)