施術についてCategory pages

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 羽生結弦と高木美帆 スピードスケートとフィギュアスケートで金メダルを取るのは定番になりつつある冬季オリンピック。 最近最も注目を集めたのはフィギュア・スケートの羽生結弦と、スピードスケートの高木美帆の二人ではないでしょうか? 特に羽生結弦は2014
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 皆さん、まず正座をしてみてください。意識をせずに、自然に。(正座が出来ない人は無理にやらないでくださいね)そして、お尻の下で【どちらの足が上に】なっているのか見てみてください。 かなりの確率で、上になっている方の脚が長いのです。試しに反対の脚を上に
続きを読む

【重要】慢性的な肩こりを解消するためには

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 慢性的な疲れやすさ、怠さ、肩こりに悩む方の多くが『整体やマッサージに行ってもすぐ戻ってしまう。。。』というお悩みを持たれています。 ただ筋肉をほぐして柔らかく、ゆるゆるにしただけでは、疲れやすさ、怠さ、肩こりの悩みを解決したとは言えないんですよね。
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 深く吸って、長く吐けるよう呼吸筋を意識しましょう。 人は一日に約二万回も呼吸しているそうです。 酸素を取り入れて体の隅々へ、細胞のひとつひとつにエネルギーを巡らせています。 当たり前だと思いがちな呼吸。意識することは少ないけれど。 体や心がうまく回
続きを読む

ペース呼吸②

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 【問題】メンタルが強い人、弱い人の違いは○○の長さでした??では、あなたの呼吸の仕方について質問ですが 「あなたは1分間に何回呼吸をしていますか?」 吸って吐いてで1回カウントします。呼吸の回数でストレスに強いかどうかを測定します。ストレスに強い人
続きを読む

老化かな? なら少しだけ頑張る

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 歳と共に、色々なことが苦手になってくることないですか? 私も48歳を超えて、切実にそう考えるようになっています。健康診断で聴覚検査で聴覚の衰えを感じました、 Bluetoothイヤホンを愛用してましたがどうやらその影響で聴覚が落ちた様子です。。。
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 ちょっと、刺激的なタイトルになってしまいましたが、これは事実です。 なぜなら、当院の基本理論でもある療法では『体の歪みが病気を作る』としているからなのです。 これは、長年に及ぶ臨床例の中で確認されてきたことです。 では、どうして「悪い歩き方が病気を
続きを読む

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 私たちが基本的に立ったり座ったりした時に左右が綺麗になっていたら、その人の体は良い状態であると思います。 つまり、体が真ん中であること、センターであること、中庸であることが大事です。 肩が上がっていたり下がっていたりすると、肩こり、四十肩、肘の故障
続きを読む

四肢の歪み 非生産的、非実用的①

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 体が歪むことは誰でも知っていますが、何が原因で歪むのでしょうか? 今、僕自身が思う原因は、手足の左右差です。利き手利き足がある以上、その働きは左右均等でなくなります。 現代社会の人間は、生産的であることを求められています。実用的であることも求められ
続きを読む

身体の不調・肩こり・腰痛・猫背という姿勢の悪さが原因という話

柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 カラダの不良や故障の原因や要因が姿勢の悪さからきていたという例が多く、姿勢を整えることで不調が改善することも。 姿勢が悪いといっても、自覚的にはあまり実感というのを感じないかも知れませんね。 本来の筋骨格の状態から骨格自体が歪んだり、軸がズレたりし
続きを読む

LINE@でもカンタンに予約が出来ます

■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後

072-777-3778ホームページを見て…とお電話ください。

〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階

  • スタイル新伊丹治療院
  • 西村 隆志

施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 …9:30〜17:00まで(昼休み無)

施術時間:午前9:00〜12:00 午後14:00〜20:00 ※定休・・・日曜・木曜午後(土曜は17:00まで)

このページの先頭に戻る