99%の人は「まっすぐ立つ」ができない①
――健康に過ごすためのシンプルな秘訣は「まっすぐ」立つこと。 これは、整体師である私が一番大切にしている原則です。 多くの人を悩ませる、肩こり・腰痛・膝の痛み・頭痛といった症状は、医療機関で検査しても、直接の原因が見つからないことがあります。実際に、私の整体院も「どこに行っても解決しない」と言って来院される患者さんが多
続きを読む
――健康に過ごすためのシンプルな秘訣は「まっすぐ」立つこと。 これは、整体師である私が一番大切にしている原則です。 多くの人を悩ませる、肩こり・腰痛・膝の痛み・頭痛といった症状は、医療機関で検査しても、直接の原因が見つからないことがあります。実際に、私の整体院も「どこに行っても解決しない」と言って来院される患者さんが多
続きを読む
今年は気候の変動が激しく、暑かったり寒かったりと カラダの中に「冷え」が入りやすい時期になりました・・・。 カラダに起こる症状で「突然~になった」という “突然”が現れた症状でしたら、 まずは気候から起こった症状ではないかと疑ってください。 特に“冷え”から起こる症状が目立ちます。 東洋医学の考えでは 「冷えたこと」よ
続きを読む
梅雨に入り、 クーラーでカラダが冷えている人が続出しているように思います。 この時期は、扇風機に当たる時も 「背中側」に風を受けるのは要注意です 。 カラダを冷やす風を、お腹側から受けた時は大丈夫なんですが この時期は背中側から冷たい風を受け続けるとだるくなります 。 試しに背中側から首筋にうちわの風を当ててください。
続きを読む
「酸素カプセル」「炭酸温浴」「ヘルストロン」etc… いろいろな健康法がありますが、僕は効果があるとか無いとか言うつもりは一切ありません!! 僕の考えとしては… 山登りが好きな人は、日常は閉塞感の中で生活をしているので、 森林浴をするために道中どれだけしんどくても、目的地に着いた時のさわやかな気持ちは日頃感じられない癒
続きを読む
人の身体を調整して想うこと。 人の身体は「変化のタイミング」がみんな違います。 身体の左右差、上下を整えても、始めは違和感しかないと思います。 今まで長年その身体に不自由、不安定なく暮らしてきたのだから。 一般的に身体が疲れたら、マッサージやもみほぐしに通うと思います。 単純に自分の身体の酷使している部分はコリがつまっ
続きを読む
治療を受けて身体が変化すると、 身体全体が緩む「弛緩期」に入ります。 この時期は身体がだるく感じたり 寝ても寝足りなく感じたり とにかく身体のいたる所が緩むのです 長年コリかたまった身体をリセットする期間です。 内側の老廃物や、滞っていた水分が排出するための準備段階なんです。 眠かったらいつもより早めに寝て、ゆっくり休
続きを読む
それはズバリ脳がありとあらゆるものを「記憶する」「学習する」からです。 脳はかしこいので「記憶する」「学習する」ことが仕事だからです。 では何を記憶しているのか?あなたのライフスタイル 生活の全てです 脳にとって、良いことも悪いもことも関係なしで感知するんですそれだけ処理能力が高いんです~AI以上に。 水族館で右回りに
続きを読む
お腹から指3本分下の部分を丹田といいます 生命力の源であったり、カラダの元気が生まれると表現されてきました。 僕は施術する時、この「丹田」の部分を必ずと言っていいほど触れます。ここの部分が使えずにやせている人がとても多い気がします。 これは「重心」の位置がかなり高くなっていることも影響しているのだと思います。 現代はイ
続きを読む
今年は、台風の被害があり、停電も大変でしたね。。。 体調を崩して一週間ほど寝込んでいたあとは、疲れやすかったり、普段のように動けない、体力・筋力・持久力の衰えていることを感じたことがあるかと思います。 人間は持っている機能を使わないと、驚くようなスピードでその機能を低下させます。 例えば「歩く」という動作は簡単に行って
続きを読む
林修さんが、「歴史上の負けた人の共通点」についてのお話をしていました。 負けた人には3つの共通点があるといいます。 1.情報不足 2.慢心 3.思い込み 身と心にも同じことが言えるんじゃないかと思いました。 1.情報不足 相手に関する情報だったり、戦いの環境や仲間の状況だったり、行き詰った時にどう行動すべきか判断する材
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)