『心技体』のまえに『体技心』から
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 『心技体(しんぎたい)』という言葉をご存じでしょうか? 学生時代、僕は心(こころ)が一番最初に来るから、これが最高最善に大事だと思っていました。 でも、人生の半分以上を医療系で勤めていて分かったことがあります。 心が健康的でも、体が不健康でいつもし
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 『心技体(しんぎたい)』という言葉をご存じでしょうか? 学生時代、僕は心(こころ)が一番最初に来るから、これが最高最善に大事だと思っていました。 でも、人生の半分以上を医療系で勤めていて分かったことがあります。 心が健康的でも、体が不健康でいつもし
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 身体は他人や環境の影響を受けやすいです。 だから人混みは避けた方がいいのですが、いつもそんな事は出来ません 一人でいる時の姿勢の取り方が、他人といると出来なくなる時もあります その人との相性や、目上や上司、部下のような立場の関係で 姿勢が変わります
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 【頭の傾き気になりませんか?】 頭がかなり重いから、この頭の重さをいかにバランスを取るかということ。首に負担もかかります 鏡に自分を映し出し頭の重心が前後左右で最適な位置を探す。言っても多くの人は頭の重心感覚すら無いかもしれない。 ある位置に頭の重
続きを読む
こんにちは。柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 人の身体は、肝臓という重い臓器が右に配置されている事、そして、右肺の方が容積が多い事からそういう結論に至る。 肝臓の重みで体幹は右に回旋しやすい。 だから、右に回旋しない様に筋肉のバランスを取ってるわけ。 左利きはかなり体のバランスで苦
続きを読む
雨が降らない日の気温は、大変ですね… さらに比較的温度のコントロールされた車内でも日差しに当たっているだけで肌がジリジリします。 熱中症という言葉はよく耳にするけれど… 今回は熱中症についてです。注意喚起はテレビなど至るところで耳にすると思います、熱中症がなぜ起きるのか?熱中症の時、何が体の中で起きているかを知ることで
続きを読む
【クライアントの声】 自分でも驚きました微妙にドキドキして、調子悪いときがあります。その時に、突如、スワイショウをやってみたら、良かったんですよ 日常の運動、体操、そんな時にスワイショウはやってました。 調子が悪い時・・・やったことないです調子が悪い時は、そんなこと考えられないからね。 過去の私と比べたら、今の私は、と
続きを読む
近年、体幹や腹圧、呼吸といったトレーニングを多く耳にしますが、どのように意識して、または意識させていますか? 私自身は体幹トレーニングで指導するときは太く安定する木の幹のようにという表現をすることが多いです。足や手で最大限のパフォーマンスを発揮させるためには土台や中継地点はしっかりと安定できていることが望ましいですよね
続きを読む
今日は体幹についてご紹介したいと思います。 1、体幹の筋肉 今日は体幹の筋肉をご紹介します。 体幹の筋肉で僕が特に大事にしているのは腹横筋、横隔膜、骨盤底筋の3つ。 横隔膜は意識して動かせる筋肉ではないですが、呼吸でコントロールができる。 横隔膜がうまく機能していないと呼吸が乱れて肩こりや腰痛の原因になる。 呼吸を改善
続きを読む
いつもありがとうございます。 『体幹に筋肉にスイッチを』 ドローインを行う昼間の仕事で時間の合間、例えば僕なら運転中にドローインをするとかしています。脇見運転ではないので大丈夫ですよね^^夜寝る前にドローインをすることをしています。 適度な筋トレ 春までこのメニューをこなし、インナーマッスルを鍛え上げます! 時間なく
続きを読む
スポーツ界では体幹トレーニングをやっている人が多いし、 一般的に、やったという人は増えているように思います。 けど、上手くいく人もいれば、そうではない人もいます。 〇トレーニングはしているけど、あまり変わらない 〇安定しようとすると、体に余計な力が入る(特に肩) 〇腰や骨盤を痛めてしまった など、皆さん疑心暗鬼で苦労さ
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)