和式便所と正座のすすめ
僕は古い人間なのか(笑)トイレは和式便所が良いと思います。 年配者は膝が痛くてしゃがめない。子どもはやり慣れていないからしゃがめない。 こんな風にどんどん身体能力が退化していきます。 それと迎合するように、学校のトイレも洋式化が進んでいます。 簡単に言うと、しゃがむ行為は骨盤が開く動作で。 骨盤を閉める力が無いと、後ろ
続きを読む
僕は古い人間なのか(笑)トイレは和式便所が良いと思います。 年配者は膝が痛くてしゃがめない。子どもはやり慣れていないからしゃがめない。 こんな風にどんどん身体能力が退化していきます。 それと迎合するように、学校のトイレも洋式化が進んでいます。 簡単に言うと、しゃがむ行為は骨盤が開く動作で。 骨盤を閉める力が無いと、後ろ
続きを読む
「食べてもなかなか太れない」 そんなことを聞くと、多くの人は「うらやましい」「贅沢な悩み」と思うかもしれませんが、こういった悩みは大人になってからもよく質問されます。 子ども自身は、ガリガリにやせた自分の身体にコンプレックスを抱いたり、運動やかけっこの時は不利になります。 親としても、うちの子はなぜ身につかないのか・・
続きを読む
秋頃の季節の変わり目には、小児ぜんそくが現れてきます。 ぜんそくを改善するには、アトピー性皮膚炎と同様に皮膚や粘膜の強化が最も重要です。 ぜんそくの原因は大きく3つに分けられます。①食べ物によるアレルゲンの侵入②ダニやハウスダスト③ウイルスや細菌による感染 様々な要因があり、人それぞれどの成分に反応しているのか分からな
続きを読む
「脱力してください」と言われたら、みなさんどんな動きをするでしょうか? 例えば、肩の力を抜き、腕をダラっと下げて、リラックスしようとするかもしれませんね。スポーツや武道の経験がある人は、無駄な力を抜くように指導された経験も多いと思いますから、「簡単にできる」と考える人もいるでしょう。 しかし、治療家として患者さんや自分
続きを読む
人間の身体はストレスを受けると、自律神経と内分泌機能に異常をきたし、生体恒常性に異常をきたし、生体恒常性の乱れから発症に至ります。 子ども達も友人関係、勉強、部活と実に多様なストレスにさらされ、どんなにたくさんの栄養素を摂ったところでストレスに対抗することはできません。 最近はコロナ禍で休校になったり、オンラインになっ
続きを読む
腸が人間の体を支える大事な臓器であることは、腸活という言葉で知っていますが、私たちの「心」にも影響をもたらすことはあまり知られていません。 子どもの、落ち着きがない、元気がない、集中力やイライラしていることの原因が実は腸にあるのかもしれません。 腸は発達が早く、第2の脳と言われ、全身をコントロールします。 セロトニンつ
続きを読む
皆さんは、お子さんには勉強を頑張ってほしいと願うでしょう。 本当は子ども自身が一番感じていることではないでしょうか。 勉強ができたら嬉しいな、子どものそんな気持ちを後押しし、支えるのが、低血糖質食です。 僕は小学校の頃、甘い物を食べ過ぎるとテストの成績が下がる、って先生に言われましたが、従わなかったです。 今では原理原
続きを読む
猫背は、今している無痛整体に対して治療のやりっ放しでは瞬発的には良くても 本人が気がつかないと(・・;)意味がないのは経験則であります! 前回腹圧が低下すると猫背になるとお伝えしました。 腹圧低下↓胸郭前面の下垂↓顔の前方突き出し↓猫背になる 腹圧がない状態では 背骨だけで 体重を支持することになります。 カラダを支え
続きを読む
今回は、 例えば内科的症状が治るのか? (頭痛.生理痛、便秘、不眠症、耳鳴り、アレルギー etc・・・) 当院では… ①長年の生理痛が、いつの間にか無くなりました!②痛み止め(頭痛、生理痛)を飲まなくなりました!③毎日寝れなかったのが(不眠症)、寝れるようになりました!④血圧が下がりました! ⑤かゆみ(アトピー、アレル
続きを読む
「不眠症」で悩んでいる方が多いことにびっくりします。 1日8時間を確保して睡眠をとっても疲れがとれないと感じている方が多くいらっしゃって、「眠れない」というよりは「睡眠の質」を上げることこそが治療の目的になることがあります。 「睡眠の質」というものを考えた時、僕は二つの事に注意しています。 まず一つは「呼吸」の状態です
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)