柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してます
スタイル新伊丹治療院の西村です。
【反り腰とは、】
骨盤が前に倒れて、腰が反り、お尻が後方にピョンと出ている姿勢です。
ブリッジしてとか反ったときや
花粉症の時期にくしゃみで痛めやすいです
簡単に言うと
仰向けに寝てみて、床と腰から背中の間にすきまができる人は腰が反っています。
仰向けで寝れず、横向きかうつぶせの方が寝やすいひとです
反り腰の影響は、腰痛だけではなく、
むくみ、冷え症、高血圧、頭痛、不眠やメンタルにまで及ぶそう。
骨盤の前傾で、内臓も下がるため、もれなく下腹がぽっこりするかもしれません。
腹筋しているのに全然お腹がやせないわ。
という方は反り腰が原因かもしれません。
更には、骨盤が倒れているから、上半身を太ももで支えることになります。
前太もも、後ろ太ももが張ってしまいます。
硬くて伸びにくいです。
膝裏、ふくらはぎも同じく。
片足一本、硬くて全く機能しにくいです。
反り腰になる原因は、
①足の付け根の筋肉が凝り固まって硬くなり、骨盤を立てられない。
②骨盤を正しい位置に保つインナーマッスルが不足している。
施術で片方の股関節と膝関節
よく使う利き手じゃない側の肩関節の
左右差を揃えていきます。
足の付け根、下腹の筋トレと歩くも30分。
一回目は、キツくてついていけなかったけれど、
数回やると慣れてスムーズになってきたと
クライアントさんも仰っていました。
足の付け根には太い血管が通っているので、ここが流れると血液かリンパ液。
ぽかぽかになります。
足が軽くて動かしやすくなると思います
5年後も1年後も「ここが痛くて動かせない」ってとこがないような
体を目指しています。
運動経験ゼロのかちこち筋肉ですが、
立ちかた、歩きかたから改善してきました。
反り腰は身体の形です
無理なくまっすぐ立てることです。
コメント