柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してます
スタイル新伊丹治療院の西村です。
「筋トレって、しんどそう…」
「ムキムキになりすぎたらどうしよう…」
「ケガしたら怖いし、時間もないし…」
そんなふうに思って、
筋トレを避けていませんか?
でも、ちょっと待ってください
筋トレには、想像以上にたくさんの“いいこと”があるんです!
実は、筋トレの「デメリット」はほんの少しで、
「メリット」は山のようにあります。
この記事では、「筋トレ=最強の自己投資」という考え方のもと、
筋トレのすばらしい効果と、
それを日常にどう取り入れるかをわかりやすく紹介します!
⸻
1. 筋トレのメリット、
まずは、「こんなにあるの!?」と思ってもらえる筋トレのメリットからご紹介します!
● メリット① 見た目が引き締まる
筋肉がつくことで、姿勢が良くなり、体全体が引き締まって見えます。
「細くなりたい!」という人も、実は筋トレの方が近道なんです。
例えるなら…筋肉は“体のハンガー”!いい形の服(体型)も、
ハンガー(筋肉)がしっかりしてないとカッコよく見えません!
● メリット② 代謝が上がって痩せやすくなる
筋肉が増えると、基礎代謝(何もしなくても消費されるエネルギー)がアップします!
つまり、「何もしなくても太りにくい体」になるんです。
● メリット③ メンタルが安定する
運動するとセロトニンやエンドルフィンという
「幸せホルモン」が出るので、ストレスが減り、心が落ち着きます。
うつ病の予防にもなります
引き締まった見た目や筋トレ後の心地よい疲労感は長期的に安定したメンタルを養います。
● メリット④ 睡眠の質が上がる
筋トレした日は、「気づいたら寝てた…」というぐらい、ぐっすり眠れることも。
成長ホルモンも出て、お肌も体もリカバリーされやすくなります。
● メリット⑤ 自信がつく
目に見えて変化するから、「自分にもできた!」という成功体験になります。
これが仕事にも、人間関係にも、全部プラスに働くんです
仮に、誰かから、あの人と仲良くなりたい、
あの人みたいになりたいと思われたいのならば、
筋トレして見た目やメンタルを鍛えておくことで信頼されやすくなります。
周りにも良い影響を与えます。
⸻
2. デメリットってあるの?
もちろん、筋トレにも「注意点」はあります。
でも、それは“やり方次第”で、ほとんど防げることなんです!
● デメリット① 筋肉痛がある
→最初の頃はつらいかもしれませんが、体が慣れればほぼ気にならなくなります。
むしろ「成長してる!」とポジティブに感じる人も!筋肉痛になった=筋トレをした、
と解釈すれば筋トレを頑張った自分を自分で称えることができます。
● デメリット② ケガのリスク
→これは無理な重量やフォームが原因です。
正しいやり方と軽めの重さで行えばOK!
今では、YouTubeやSNS、写真がたくさんの筋トレ本が巷にあふれていますので、
自分でも調べられます。
また、不安ならばフィットネスクラブやパーソナルトレーニングジムのトレーナー、
整形外科の理学療法士などに聞けばその人に合ったやり方を教えてくれます。
たまに知識のない人もいますが、そんな人がいたらすぐに別の人に聞きましょう。
● デメリット③ 続けるのが大変
→週2〜3回、1回10分の「短時間筋トレ」でも十分効果あり!
「毎日ジムに行く必要」はまったくありません!
個人的におすすめな筋トレのやり方は、その場スクワットです。
歯磨き中やトイレの後、家に帰ってきた時など、
毎日習慣的にやる行動と合わせて行うのが継続するポイントです。
⸻
仮に1日0回だと1週間後も1ヶ月後も1年後も0回です。
では、
1日10回だと1週間後は、7日×10回=70回
それを1ヶ月続けると、30日×10回=300回
それを3ヶ月続けると、300回×3ヶ月=900回…
このように0回だと何も積み上がりませんが、
10回でも毎日やれば着実に回数は積み上がっていきます。
長期的な筋トレは負荷量に関わらず努力している自分を確実に成長させ、
メンタルを安定させます。
ぜひ、1日1回でもいいので長期的に続ける視点を持って行動してみましょう!
その前に『手足の左右差を揃えて』
歪みの無い
『まっすぐ立てる状態』にしてから行うと
リスクが少なく成果がよくなります
コメント