柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してます
スタイル新伊丹治療院の西村です。

体の調子が悪くなるときって、
必ず“生活のバランス”が崩れているということ。

「最近ちょっと疲れやすいな…」
「イライラする」「朝がつらい」

そう感じたときこそ、一度立ち止まってほしいんです。

【睡眠、食事、運動】

この3つがうまくまわっていないと、疲れがたまっていく。

はじめは元気だったのに、じわじわと調子を崩していく…
それは、少しずつ体力が削られていくような感覚。

だからこそ、
「生活バランス」の大切さと、それをどう整えていくかについて、
一緒に考えてみましょう!

疲れがたまる仕組みは、意外とシンプル

「なんか疲れてるなぁ」と感じるとき、
実はその原因って、ものすごく基本的なことの積み重ねなんです。

たとえば…

• 睡眠不足 & 質の低下
 → ホルモンが乱れ、自律神経も乱れてイライラ&集中力低下

• 食事の偏り(野菜・たんぱく質不足、糖質過多)
 → 血糖値の乱高下でエネルギー切れ、肌や体の回復も遅くなる

• 運動不足で汗をかかない
 → 代謝が下がり、老廃物が排出されず、むくみやだるさへ…

このように、「なんとなく」の不調って、
生活のちょっとしたアンバランスから生まれているんです。

生活バランスが崩れると、疲れは“じわじわ”と積もっていく

不思議なことに、体の不調って「いきなりドーン!」とは来ません。
はじめは「ちょっと眠いな」「なんかだるいな」程度。

でもそれを無視して毎日を過ごしていると、だんだん回復できなくなり、

• 疲れが抜けない
• 朝起きるのがつらい
• 気分が落ち込む

といった症状になっていくんです。
これはまるで、ゲームでHP(体力)がじわじわ減っていくのに、
回復アイテムを使わずに突き進んでしまっているようなものです。

回復のカギは「あたり前」を“する”こと

「じゃあ、どうすればいいの?」と思ったあなたへ。

答えはとってもシンプルです。

睡眠:

• 1日6時間を確保
• 就寝1時間前からスマホをやめて脳をクールダウン
• 朝は日光を浴びて体内時計をリセット!

食事:

• 毎食、野菜・たんぱく質・良質な脂質をバランスよく
• 糖質は“質”に注目!白米より玄米やオートミールもおすすめ
• 水分も大事!カフェインだけでなく“水”をしっかり飲もう

運動:

• 週に2回、30分のウォーキングや軽い筋トレ
• 朝のストレッチで体のエンジンをONにする
• 汗をかくことで老廃物もデトックス!

…といったように、特別なことではなく
「あたり前のこと」を丁寧にやるだけで、体はちゃんと応えてくれます。

パフォーマンスを上げたいなら「まずは整える」から
どれだけ能力があっても、生活リズムがボロボロだと力を発揮できません。

逆に、生活バランスさえ整っていれば、
ちょっとくらいストレスがあっても乗り越えていけるんです。

これはアスリートでも、ビジネスマンでも、親でも、学生でも同じ。
土台を整えないと、その上に何も積み上げられないんです。

この記事のまとめ

• 疲れが抜けないのは、「睡眠・食事・運動」のアンバランスが原因
• 睡眠の質・野菜&たんぱく質不足・汗をかかない生活が不調をつくる
• 疲れはじわじわ溜まり、毒のように心と体を蝕む
• 回復のカギは「特別なこと」より「当たり前を丁寧にやること」
• パフォーマンスを発揮するには、まず生活バランスを整えることが最優先!

アクションプラン

1. 今夜はスマホを寝る1時間前にOFFして、6時間以上の睡眠をとってみよう
2. 明日の食事で「野菜」と「たんぱく質」を意識して一皿加えてみる
3. 朝5分の体操を習慣にして、体をリセットするところからスタート!

心と体の調子は、あなたの毎日の“選択”でつくられていきます。
疲れを溜める前に、今日からリズムを整えていきましょう!

歪みないように
手足の左右差を揃えて
まっすぐ立てるようにしましょう

コメント

お気軽にコメントをどうぞ。

CAPTCHA


LINE@でもカンタンに予約が出来ます

■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後

072-777-3778ホームページを見て…とお電話ください。

〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階

  • スタイル新伊丹治療院
  • 西村 隆志

施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 …9:30〜17:00まで(昼休み無)

施術時間:午前9:00〜12:00 午後14:00〜20:00 ※定休・・・日曜・木曜午後(土曜は17:00まで)

このページの先頭に戻る