満月、スーパームーンの不調
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 先週は不調が続いているクライアント様がいた スーパームーン。8月31日入ってすぐが一番近い。 月が地球に近いということは、 月の引力の影響で身体の中の水が上に引っ張られ、血も降りにくいし気もあがったきりになります。目から出血しやすかったり鼻血が出や
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 先週は不調が続いているクライアント様がいた スーパームーン。8月31日入ってすぐが一番近い。 月が地球に近いということは、 月の引力の影響で身体の中の水が上に引っ張られ、血も降りにくいし気もあがったきりになります。目から出血しやすかったり鼻血が出や
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 また更に重心と仙腸関節の動きが明確になった。 立位で重心がつま先重心になると、左腸骨が後傾して右腸骨が前傾する。 もし、肥満になりお腹が大きくなると、骨盤そのものが前方移動して 骨盤前傾の反り腰になるが、右腸骨の前傾が左腸骨の後傾が過剰になり、頭蓋
続きを読む
雨が降らない日の気温は、大変ですね… さらに比較的温度のコントロールされた車内でも日差しに当たっているだけで肌がジリジリします。 熱中症という言葉はよく耳にするけれど… 今回は熱中症についてです。注意喚起はテレビなど至るところで耳にすると思います、熱中症がなぜ起きるのか?熱中症の時、何が体の中で起きているかを知ることで
続きを読む
朝食を食べないと元気が出ない。勉強や仕事に集中できないという人がいるのは事実です。 子どもにとっては朝から勉強や仕事に集中しなければいけません。食べた方がいい 子どもにとっては朝食を抜く生活をしていると、午前中のパフォーマンスが落ちるのは当然のことでしょう。 しかし、デスクワークでほとんど身体を動かすことのない人にとっ
続きを読む
、東洋医学的には肝は怒に通じ、春に通じる、とあります。また春は頭目を病む、ともあります。花粉症もこれなんです。 春は髪をほどいてゆったりしているのがよく、氣持ちも『遊びがある程度』で余裕で過ごすのが春の養生なのです。す。 春にこれの逆をすれば頭痛が起こり、めまいが起こりやすい。 つまり、春に頭痛やめまいが起こるのは、春
続きを読む
昨日、今日は非常に寒く、まるで真冬のような気温ですね。 この時期は気温差が激しく、先週の暖かさが嘘のように、昨日のような雪が降るなんてことが起こります。 気温差が身体に与える影響は大きいですから、ちょっと厄介ですね。 自律神経を乱れさせ、身体のあちらこちらに不具合が起こったり…。 [心の乱れも起こります]
続きを読む
疲労とストレス。「はたらく」という活動の中に必ず付随して起こるからだへの影響。 疲労とストレスを感じたことがない人って現代の社会において聞いたことがありません。 社会問題として大きく取り上げられる病気のひとつに「うつ病」があります。コロナ禍からリモートワークが増えた影響とも言われていますがうつ病を訴える方が、ものすごく
続きを読む
「頭が疲れがち」「手や腕もしんどい…」という場合は、本日の内容を参考にしてみてください! さて、、、現代人は頭が疲れてる人が多いです。 そして同時に、腕、手、指が疲れてる人も多いです。 おもしろいことに、両者はリンクしています。 つまり、「手が疲れる」=「頭も疲れる」ってことです。 実際に整体の現場でも、「あらら。この
続きを読む
頭で考え過ぎないでいいよ。 頭、疲れ過ぎてませんか。。 これが、(私も含めて)現代に生きる多くの人の特徴だと思います。 そして頭の疲れが自律神経の不調に繋がるそんなケースも多いです。 そもそも現在は情報が多すぎる世の中です。 スマホ、パソコン、テレビ、ネット、何も見ない日なんて、まず無いですよね。 よく言われる話で、「
続きを読む
熱帯夜はどのように過ごしてますか? 今年はじゅうじゅう焼けるような暑さというより蒸し器でシュウマイのように蒸されている暑さに感じています。なので無理してしまいます。熱が抜けないですよね。 夏の睡眠について調べていたら、夜こそ熱中症に注意が必要なんです。 熱中症の約4割は夜間に発症しているとのことです!熱中症は日中になり
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)