コロナ後遺症になる人
コロナ後遺症になる方は、一説によると元々「亜鉛」不足ではないか。 亜鉛不足だから、味覚や嗅覚に障害が残りやすいのではないか。 亜鉛は必須ミネラル16種の一つであり、数100におよぶタンパク質の合成に関わる酵素の材料になります。 新しいミトコンドリアに必要不可欠であり、免疫力の低下に関わってくる大事な栄養素です。 亜鉛不
続きを読む
コロナ後遺症になる方は、一説によると元々「亜鉛」不足ではないか。 亜鉛不足だから、味覚や嗅覚に障害が残りやすいのではないか。 亜鉛は必須ミネラル16種の一つであり、数100におよぶタンパク質の合成に関わる酵素の材料になります。 新しいミトコンドリアに必要不可欠であり、免疫力の低下に関わってくる大事な栄養素です。 亜鉛不
続きを読む
貧血といっても、その原因は一つではありません。 例えば、血液の材料であるタンパク質不足によるものや、赤血球膜が弱く、壊れてしまうために起こる溶結性貧血などがあり、最も有力は原因は、鉄欠乏でしょう。 成人の場合、体内には約4gの鉄分があります。 その約7割が赤血球のヘモグロビンの成分であり、身体の各器官に酸素を運ぶ重要な
続きを読む
整体の、僕の本質は体の歪みです。 背骨を中心に、人間が本来持っている自然治癒力を最大限に発揮するには、まっすぐなキレイな背骨です。 では、まっすぐな背骨とは何でしょうか? 解剖学や人体模型は左右対称にできており、左右に同じだけの骨と筋肉が存在しているわけです。 外観的に左右均等であるとして、前屈、後屈したり、様々な動き
続きを読む
解毒という言葉があります。 デトックスというと、便秘などお腹に溜まっている物を出すというイメージがありますが、本来は「出してキレイになってから、入れる」のがベストです。 悪い物を食べたら、便が出るまで待つことです。 電車でも、まず乗客が先に降りてからしか乗ってはいけませんよね。順番が大事ですよね。 筋肉も、まず脱力で
続きを読む
最近、子どもの低体温が増えています。住環境や人工的な冷暖房、ヒートテックなど防寒着なども影響があると感じています。 通常、平熱は36.2℃~36.5℃ぐらいでしょうか。 現代っ子には35℃台も多いです。 しもやけや手が乾燥している子などもいます。 昔であれば微熱であった37℃台前半でも、今では高熱と言われています。 低
続きを読む
ニキビは青春のシンボルとも言われます。 だけど私も中学校、高校、専門学校の時にはひどいニキビに悩まされました。 兄弟でも、兄や弟にはありませんでした。洗顔もしっかりとしていました。なのでその当時は疑問に思っていました。 ニキビは体の内側が原因だったりします。つまり見直すのは食事からなんです。 ニキビというとアクネ菌が原
続きを読む
秋頃の季節の変わり目には、小児ぜんそくが現れてきます。 ぜんそくを改善するには、アトピー性皮膚炎と同様に皮膚や粘膜の強化が最も重要です。 ぜんそくの原因は大きく3つに分けられます。①食べ物によるアレルゲンの侵入②ダニやハウスダスト③ウイルスや細菌による感染 様々な要因があり、人それぞれどの成分に反応しているのか分からな
続きを読む
人間の身体はストレスを受けると、自律神経と内分泌機能に異常をきたし、生体恒常性に異常をきたし、生体恒常性の乱れから発症に至ります。 子ども達も友人関係、勉強、部活と実に多様なストレスにさらされ、どんなにたくさんの栄養素を摂ったところでストレスに対抗することはできません。 最近はコロナ禍で休校になったり、オンラインになっ
続きを読む
子どもの頭痛の原因というのは、なかなか分からず不安になりますが、私もゆがみが原因だと感じていましたが、コロナ禍によるマスク着用も原因の一つです。 自宅では頭痛がおさまっていますが、授業中耐えられず保健室にかけこむと聞きます。 子ども達の多くは口呼吸ですので、鼻呼吸のマスターを教えてあげてほしいです。 手軽に鼻呼吸用テー
続きを読む
腸が人間の体を支える大事な臓器であることは、腸活という言葉で知っていますが、私たちの「心」にも影響をもたらすことはあまり知られていません。 子どもの、落ち着きがない、元気がない、集中力やイライラしていることの原因が実は腸にあるのかもしれません。 腸は発達が早く、第2の脳と言われ、全身をコントロールします。 セロトニンつ
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)