「疲れる人」のがやってしまいやすい5つの習慣
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 「しっかり寝てるのに、なぜか疲れが取れない…」こんな悩みを抱えている方、実はとても多いんです。 疲れが取れない人には共通する「やりがちな間違い」があるということです。 今日は、そんな間違いを5つお伝えします。もしかすると、あなたも知らず知らずのうち
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 「しっかり寝てるのに、なぜか疲れが取れない…」こんな悩みを抱えている方、実はとても多いんです。 疲れが取れない人には共通する「やりがちな間違い」があるということです。 今日は、そんな間違いを5つお伝えします。もしかすると、あなたも知らず知らずのうち
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 手や腕は良く使う部位なので悩みますよね。 ◎テニスや野球をする人は肘痛◎手先で細かい仕事や趣味をする人や授乳中のお母さんなどは腱鞘炎やばね指、◎少し年齢が進むとへバーデン結節、 また腕のしびれで受診すると◎手根管症候群、胸郭出口症候群、頚腕症という
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 ◆ 冷え性は、単なる体質ですか? 「冷え性なんです」と悩むクライアントさんは多いですが、それって本当に「血行」や「代謝」だけの問題でしょうか? 身体が冷えている状態は、ただの気温や食べ物の影響だけでなく、“安心できていない”という心の状態の反映かも
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 雨降りの日が多くなる6月半ばごろ。今から予防するのは、体の中に湿を溜めないこと。 一般的には「水分代謝が悪い」と言いますが、中医学的には体にたまった「痰」が原因だと言います。痰が溜まっている人や喉が痛い人も増えてきます 痰とは? 胃の許容量を超えた
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 私が朝晩自転車で通り抜ける公園でも多くの方がウォーキングに精を出されています。脚力を弱らせないために頑張って歩くのはとても良いことなのですが・・・。 歩き方を気を付けないと、かえって体にマイナスになることもあるということもあります今回はその中でもウ
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 梅雨入りしてから、今日は33℃ 急な温度上昇で 「頭が痛くて朝起きられない」 梅雨の長雨が続くと、体に「湿」がたまりやすくなり、だるさや重さ、むくみ、頭痛、めまい、消化不良を感じます。 薬膳では、脾(ひ)を補い、水はけを良くする食材を使い、体の巡り
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 デスクワークの方で、 「巻き肩を直したいけど仕事中に姿勢を意識するのは難しくて…」「運動や筋トレは苦手だし…」 というお悩みをお聞きすることが多くあります。 このような時 「胸を開くストレッチをしましょう」とか「背中が丸まらないように意識して」とか
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 ◆ なんだか重たい…それ、気のせいじゃない 「起きた時から体が重い…」「眠っても疲れが取れない」「頭がぼんやりして、やる気が出ない」 梅雨の時期、こうした声が多くなります。 実はこれ、中医学でいう「湿邪(しつじゃ)」の影響かもしれません。湿邪とは、
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 きっと、私と同世代であれば皆さん気になる『老化』 ◎老化とは何でしょう。 体にある60兆個の細胞は、新陳代謝によって細胞分裂しています。年齢とともに、そのスピードは遅くなりますが、どんどん追い付かなくなり、新陳代謝ができなくなること・・・それが細胞
続きを読む
柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 骨盤が捻れているから真っ直ぐにしたい肩の高さが左右で違うのを直したい 身体の左右差や歪みのお悩みを多くの方からご相談いただきます。 普段からご自身で姿勢を意識している方も多いので、例えばカバンをいつも右側にかけているのを左に変えてみたり、仕事中でも
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)