栄養学Category pages

春の気圧と気温差が身体に与える影響

昨日、今日は非常に寒く、まるで真冬のような気温ですね。 この時期は気温差が激しく、先週の暖かさが嘘のように、昨日のような雪が降るなんてことが起こります。 気温差が身体に与える影響は大きいですから、ちょっと厄介ですね。 自律神経を乱れさせ、身体のあちらこちらに不具合が起こったり…。 [心の乱れも起こります]
続きを読む

読書メモ綴り 「医者に頼らなくてもがんは消える」内海聡先生

・癌自体が悪ではなく、癌は体に入ってきた毒を集めて貯めてくれているに過ぎない ・毒とは環境毒のこと、食物や飲料、そこに含まれる添加物など、放射線なども含まれる ・毒を入れない。原始的な食事に立ち返るべき白砂糖は毒。人工甘味料もよろしくない。ファーストフードやコンビニ弁当などは・・・環境毒のオンパレード。こういった毒は遅
続きを読む

『シミ』?東洋医学の視点から見てみよう

今日はシミについてです 一般的に言われるシミの種類 東洋医学のお話の前に、まずは一般的に言われるシミの種類を4つご紹介します。 ①老人性色素斑 年齢とともに濃くなる傾向のあるシミなのでこの呼び名をされていますが、これの主な原因は加齢や、長年の紫外線による肌へのダメージの蓄積によるとされています。シミの中で最も多いのがこ
続きを読む

西洋医学?東洋医学?良くなるなら何でも

私は鍼灸師と柔道整復師という資格を持っているので 医療機関で働いていた経験があります。 病院で行う治療は西洋医学と呼ばれます。 『西洋医学』とは 現在ほとんどの先進国で主流となっています。体の悪い部分に直接アプローチし、投薬や手術といった方法で原因を取り除いて治療していく医学です。 『東洋医学』とは 体の不調を内側から
続きを読む

新型コロナの後遺症?「ブレインフォグ(脳の霧)」の症状について②

ブレインフォグを取り除くには 生活における4つで習慣を変えると脳の健康を増進し、ブレインフォグを軽減することができる。それは、睡眠、ストレス、栄養、そしてメンタル面フィットネスを含めたエクササイズの4つだ。 新しく健康的なパターンを作るには、習慣とはどのように形作られていくのかを理解することが役に立つ。 まず、トリガー
続きを読む

むくみに気を付け、夏場の冷え性対策と食材

夏は、気づかない間に体を冷やしている場合が多いので、冷やしすぎを防ぐエアコン対策や服装に加えて、食事の見直しも必要です。 冬場に限らず、夏場でも手足の冷えからくるむくみ対策として食品が有効です。冷えを改善するには、自律神経の乱れを整えると同時に、冷え性改善効果のある食材を摂ることでむくみの予防にもなります。 そのために
続きを読む

東洋医学的、夏の過ごし方②

東洋医学的に夏の過ごし方を語って参りますが・・・運動と食養生の観点をお届けします。 ■まずは運動と注意点 初めに、この時期に好ましい運動についてです。 「汗をかく=天然のクーラー」と以前お話しをさせていただきました。 が、夏は運動をしなくても自然にかなりの汗をかいてしまいますので、激しい運動は身体にとって負担になります
続きを読む

【後回し癖のあるあなたへ】朝活のすすめ

私は最近 “朝活” なるものを週3回行っています。 朝活ってなにやるの?って思いませんか?意識高い系がやるとだと思ってましたか 朝活って何やってるの? そうなりますよね。 私も何やってるの?って思っていた一人なのでとても理解できます。 読書や運動、普段の生活の中でやったほうがいいけど、優先順位を低くしてしま
続きを読む

新型コロナの後遺症のひとつ?「ブレインフォグ(脳の霧)」③

脳に栄養を与える 食べ物は、直接的に脳の機能に影響を及ぼす。冷凍庫や冷蔵庫、戸棚から不健康な食品を徐々に排除していこう。 オメガ3脂肪酸は脳の働きや記憶力に重要で、炎症を減らす。 脂肪分の多い魚やナッツ、シード類、アマニ油など植物性オイルはその供給源だ。鉄分やビタミンB12は脳が健康的に機能するのに不可欠です。 欠乏し
続きを読む

東洋医学夏の過ごし方①

最近は春と秋が短い傾向にありますが、日本は四季の変化に富んだ国です。 その季節ごとの自然や食を楽しむことができる。 これってとても楽しく幸せなことです・・・そして、せっかくならそれをしっかり感じていたいですよね。 そしてこういった時に役立てていただきたいのが、東洋医学の基本的な考え方です。 季節の捉え方と、過ごし方につ
続きを読む

LINE@でもカンタンに予約が出来ます

■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後

072-777-3778ホームページを見て…とお電話ください。

〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階

  • スタイル新伊丹治療院
  • 西村 隆志

施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 …9:30〜17:00まで(昼休み無)

施術時間:午前9:00〜12:00 午後14:00〜20:00 ※定休・・・日曜・木曜午後(土曜は17:00まで)

このページの先頭に戻る