味覚はカラダのサインを表す
はじめまして柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 「季節と味覚と身体」 季節の素材を取り入れたレシピなどを少しずつご紹介させて頂いておりますが 本日は味覚と季節の関連のお話を。 今日は甘い物を食べたい。 酸っぱい物を食べたい。 なんか辛い物の気分だな。 なんて思う日はありませんか?
続きを読む
はじめまして柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 「季節と味覚と身体」 季節の素材を取り入れたレシピなどを少しずつご紹介させて頂いておりますが 本日は味覚と季節の関連のお話を。 今日は甘い物を食べたい。 酸っぱい物を食べたい。 なんか辛い物の気分だな。 なんて思う日はありませんか?
続きを読む
伊丹整体院をしてます。柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 今日は梅雨にについてのお話しです。5月末に梅雨に入り、雨の日も多く、湿度の高さから体や頭の重だるさや胃腸の不調、むくみ、倦怠感、なんだかすっきりしない、下痢、軟便などなんとなく様々な不調が起こりやすい季節になります。当院でもこ
続きを読む
伊丹市で鍼灸と柔道整復師の資格を取得してますスタイル新伊丹治療院の西村です。 なぜサウナで整うのか?について 日常生活は思考フルな状態。サウナに入って整うとは 『意識』が→『感覚』に向くこと。 サウナに入っている時、サウナから出た時の水風呂やその後の外気浴クーリングタイムの心地よさを味わっている時、思考の入る隙はなくな
続きを読む
朝食を食べないと元気が出ない。勉強や仕事に集中できないという人がいるのは事実です。 子どもにとっては朝から勉強や仕事に集中しなければいけません。食べた方がいい 子どもにとっては朝食を抜く生活をしていると、午前中のパフォーマンスが落ちるのは当然のことでしょう。 しかし、デスクワークでほとんど身体を動かすことのない人にとっ
続きを読む
こんにちはスタイル新伊丹治療院の西村です。柔道整復師と鍼灸師の資格を取得してます 今日は人間の体は水できています。水が体の健康を左右するといっても過言ではありません。 水を有効に使えば、日ごろの健康維持に活用することができます。 「壮年編」 Q.人間の体は、どのぐらいが水ですか? A.人間の体は、三分の二が水で約60%
続きを読む
人類の歴史は600万年。(6,000,000年) 原始人の頃から何代にも渡って生き延びてきています。 その間、、その時々の環境に適応しながら、遺伝子レベルでその性質を受け継いで、現代に至っています。 一方で、、、現代社会のライフスタイルはほんの100年程度です。 人類の歴史のうち、0.001%以下しか経っていません。
続きを読む
風邪をひきやすい方は、他人に合わせすぎている(他人軸強め) この場合、熱が出るほどの風邪の話です。 「他人に合わせすぎていませんか?」という時に風邪をひいたりします。 理由は、風邪をひいて熱が出ると、会社、学校、休みますよね。 子どもの場合には、当日まで元気に遊んでたのに、急に高熱を出す時ありませんか、 それは子どもは
続きを読む
今日はシミについてです 一般的に言われるシミの種類 東洋医学のお話の前に、まずは一般的に言われるシミの種類を4つご紹介します。 ①老人性色素斑 年齢とともに濃くなる傾向のあるシミなのでこの呼び名をされていますが、これの主な原因は加齢や、長年の紫外線による肌へのダメージの蓄積によるとされています。シミの中で最も多いのがこ
続きを読む
東洋医学の考え方では冬は「陰」の極まるまる時期で、冬至の前後を冬として、立冬(11月の初め)から立春(2月4日)までを指しますが、現在では気候のずれもありますから、11月から3月ぐらいまでと考えてください。二十四節気でいう、立冬、小雪、大雪、冬至,小寒、大寒にあたります。 【冬の疾患】 冬の病気は、主に冷えによるもので
続きを読む
今日は「心も体も、力の抜き方を忘れてしまっていることに気づいた」 というテーマでお届けします。 僕は毎日、朝起きてすぐと、仕事前に5分ずつの瞑想をしています。 「体は絶えずあなたにメッセージを送っている」 という言葉があります。 瞑想をしているとき、まずは体の声を聞くことを意識するといい というようなことが書かれていま
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)