産後の腱鞘炎で悩まれている方へ
最近産後の腱鞘炎に悩まされている患者さんが続いたので今回は産後の腱鞘炎についてお話しします。 まず腱鞘炎の説明からさせて頂くと、筋肉は基本的には骨にくっ付いているのですが、筋肉は骨に近づくにつれて硬くなっていき腱と言われるものになります。 そして腱鞘とはその腱の動きを滑らかにするためのトンネル(鞘)のことで、イメージし
続きを読む
最近産後の腱鞘炎に悩まされている患者さんが続いたので今回は産後の腱鞘炎についてお話しします。 まず腱鞘炎の説明からさせて頂くと、筋肉は基本的には骨にくっ付いているのですが、筋肉は骨に近づくにつれて硬くなっていき腱と言われるものになります。 そして腱鞘とはその腱の動きを滑らかにするためのトンネル(鞘)のことで、イメージし
続きを読む
目次1 来院前の悩み2 初回来院時の身体の状態3 施術経過4 考察 来院前の悩み 〈既往歴〉今では無かったが、疲れやすく不眠寝た気がしないメンタルも不調朝起きられない現在の状態を100点満点で表すと カラダ:30点 ココロ:50点 4月頃から体をまっすぐにしているのがしんどい3月より職場が変わり、調理場の狭いスペース
続きを読む
猫背の原因がストレスと言われてもなかなかイメージ出来ないという方も多いと思いますが、実はストレスによって姿勢が崩れている方はかなり多いです。 じゃあなぜストレスによって猫背になってしまうかというと内臓が関係します。 順番としては、ストレスがかかり→内臓に負担がかかる→まっすぐできない→猫背になる という順に崩れていきま
続きを読む
本格的な梅雨ですね。 重くてだるくて眠いというのが今の季節特有の症状です。 湿気のことを東洋医学的に言うと「湿邪」といいます。 私は一番苦手な季節です。 湿邪は体表をおおって気がめぐらなくなるので 「なんかしんどいなー」「なんかやる気が出ないなー」「ため息が出るなぁ」 湿邪の特徴は、重く濁り粘り滞ります。 湿邪は水であ
続きを読む
目次1 来院前の悩み2 初回来院時の身体の状態3 施術経過4 考察 来院前の悩み 3週間前から左股関節の痛みが続いている 〈痛みのきっかけ〉3週間前に玄関先で躓いて転倒したそれから左股関節の痛みがきつくなってきた 初回来院時の身体の状態 来院前日、他の整骨院で強めのマッサージと矯正を受けてから歩けなくなり、杖で来院。立
続きを読む
うつ病は15人に1人が経験する身近なものです。だからこそ「安心感」を持ってほしいと思っています 目次1 <メンタルが不調な時の行動の例>2 <マイナスの気分の種類>3 <メンタルが不調で不安感がある時の対処法>4 <安心感ワーク>5 「何よりまし?」ワーク (仮に今どんな最悪な状態になっているよりは好ましいか)6 「
続きを読む
情報の切り口として、どうしても症状ありきで進んでしまいます。しかし同じ症状でも、治る人と治らない人がいます。 【それはナゼでしょうか?】 症状は体が故障したことで起こっている結果です。ですから、症状を治すのではなく、身体を治さなければなりません。(症状<身体) しかし、症状を無視してはいけません。症状は体の状態によって
続きを読む
私は、人にとって最も残念なことは、「考えない」ことだと思います。 コロナもウイルスも原発も環境問題も、ストレスだと思いながらも、どうにかしようと考えないのはなぜでしょうか? 「2人に1人がガンになる時代」というフレーズを良く聞くでしょう。 そこで「なぜ?」と考える人は少ないように思います。 よく「私ガンになっちゃったの
続きを読む
新型コロナだけではなく、 人生の辛い出来事に対する「免疫」を持つことが大事ですよね。 最近は免疫っていう言葉をよく耳にしますね。 これはもちろん、新型コロナウイルス感染拡大の影響です。 日本国民全体がこれだけ免疫、免疫って言ったり詳しくなったことって、 おそらく過去になかったんじゃないでしょうか? 僕だってそうです こ
続きを読む
「カラダのメンテナンスが大事ですよ」と言うと、今は痛くないし、動けてるからいいよ、と考えるでしょう。 ゆっくり吐けて、ゆっくり吸えている呼吸の方がマスク社会で減ったように感じています。 呼吸はメソッドとしてだけでとらえがちです。 「こういう型でやればいいですよね」と言われますが、カラダとココロ、どちらか一方ではなく、両
続きを読む
■ 阪急伊丹線 新伊丹駅 徒歩30秒
■ 新規は1日2名様限定
■ 専用駐車場 2台有
■ 定休日 日曜日/祝日/木曜日午後
072-777-3778
〒664-0853
伊丹市平松4丁目1-23 新伊丹ヒルズ一階
施術時間※定休…日曜日/祝日/木曜日午後 ▲…9:30〜17:00まで(昼休み無)